デロンギの人気全自動コーヒーマシン「マグニフィカS」シリーズの中でも、特に人気が高いのが エントリーモデル「ECAM22112」 と スタンダードモデル「ECAM23120 」です。しかし、型番が似ているため「どこが違うの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、両機種の違いをわかりやすく比較表で整理し、それぞれの特徴を詳しく解説します。
また、実際にECAM23120BNを3年以上愛用しているレビューも交え、購入の参考になる情報をお届けします。
デロンギマグニフィカS「ECAM22112」と「ECAM23120」の違いを比較
デロンギマグニフィカSシリーズに関して、ECAM22112(直営店限定 エントリーモデル)とECAM23120(スタンダードモデル)の違いが分かりにくいと感じている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、二つの機種の違いを表で解説します。
エントリーモデル | スタンダードモデル | |
抽出ボタン | 4種類 ・エスプレッソ 1杯抽出 ・エスプレッソ 2杯抽出 ・カフェジャポーネ 1杯抽出 ・カフェジャポーネ 2杯抽出 | 5種類 ・エスプレッソ 1杯抽出 ・エスプレッソ 2杯抽出 ・カフェルンゴ 1杯抽出 ・カフェルンゴ 2杯抽出 ・カフェジャポーネ 1杯抽出 |
抽出量 | エスプレッソ 20〜180mlで設定可 エスプレッソ2杯 40〜360mlで設定可 カフェジャポーネ 120ml(変更の変更不可) カフェジャポーネ2杯 240ml(設定の変更不可) | エスプレッソ1杯 20mL 〜 180mLで設定可 エスプレッソ2杯 40mL 〜 360mLで設定可 カフェルンゴ 20mL 〜 180mLで設定可 カフェルンゴ2杯 40mL 〜 360mLで設定可 カフェジャポーネ 120ml〜250mlで設定可 |
ミルクフォーマー | ・フォームドミルク | ・スチームドミルク ・フォームドミルク |
重量 | 9.5kg | 9kg |
グラインダー | コーン式グラインダー | コーン式グラインダー |
コーヒー濃度調整 | ダイヤル式で調整 | ダイヤル式で調整 |
抽出温度 | 4段階で調整 | 4段階で調整 |
抽出ボタンの違い
エントリーモデルとスタンダードモデルの違いは、カフェルンゴの抽出ボタンの有無です。
カフェルンゴとは、エスプレッソよりも長時間抽出したメニューで、湯量も多くなっています。そのため、エスプレッソだと苦味が強すぎる場合におすすめの抽出方法です。
- エスプレッソ:エスプレッソを抽出
- カフェルンゴ:エスプレッソを通常より長い時間をかけて抽出(湯量が多い)
- カフェジャポーネ:ハンドドリップ風のコーヒーを抽出
エントリーモデル「ECAM22112」の抽出ボタンは4種類
エントリーモデル「ECAM22112」は 4種類の抽出ボタン(エスプレッソ・カフェジャポーネ)を搭載しています。
- エスプレッソ 1杯抽出
- エスプレッソ 2杯抽出
- カフェジャポーネ 1杯抽出
- カフェジャポーネ 2杯抽出
シンプルな操作性で、ボタンを押すだけで手軽にコーヒーを楽しめるのがエントリーモデルの特徴です。
なおエントリーモデルにはカフェルンゴの抽出ボタンがありません。しかし、エスプレッソボタンを長押しすれば抽出量が増え、カフェルンゴを淹れられます。
自動での抽出は難しいものの、手動でカフェルンゴを淹れることは可能です。
スタンダードモデル「ECAM23120」の抽出ボタンは5種類
スタンダードモデル「ECAM23120」は 5種類の抽出ボタン(エスプレッソ・カフェジャポーネ・カフェルンゴ)を搭載。
- エスプレッソ 1杯抽出
- エスプレッソ 2杯抽出
- カフェルンゴ 1杯抽出
- カフェルンゴ 2杯抽出
- カフェジャポーネ 1杯抽出
特に「カフェルンゴ」は日本人の好みに合う湯量が少し多めの抽出で、マグカップで飲みたい方には便利です。
筆者は深煎りコーヒーを好んで購入しますが、エスプレッソで飲むには苦い場合、カフェルンゴで淹れています。
抽出量の違い
抽出量の細かな設定ができるのは、スタンダードモデルの「ECAM23120」です。
固定式か可変式かで、コーヒーの楽しみ方に大きな差が出るので確認しましょう。
エントリーモデル「ECAM22112」はアレンジしにくい
エントリーモデルではエスプレッソのみ抽出量の変更が可能です。細かく調整したい場合には物足りないかもしれません。
スタンダードモデル「ECAM23120」は可変式
一方でスタンダードモデルは可変式で、自分好みの抽出量を設定可能です。少量で濃いエスプレッソから、大容量のアメリカーノ風まで幅広く楽しめます。
ミルクフォーマー機能の違い
どちらもスチームノズルを備えていますが、スタンダードモデルははよりきめ細かい泡を作りやすい仕様に改良されているのがポイントです。
ラテやカプチーノ好きにとっては重要な点なので、詳しく確認しましょう。
エントリーモデル「ECAM22112」はフォームドミルクのみ
エントリーモデルでは、カプチーノ用のフォームドミルクを作れます。
ブラックでコーヒーを飲みたい方や、ミルク系のメニューに興味がない方はエントリーモデルの機能で十分でしょう。
スタンダードモデルは「ECAM23120」はスチームドミルクも
蒸気で温めたスチームドミルクも楽しみたい方は、スタンダードモデルの方が使いやすいでしょう。
- カプチーノ用のフォームドミルク
- カフェラテ用のスチームドミルク
普段からカフェラテを愛飲している方や、ココアなど他のドリンクを作る際にもエスプレッソマシンを使用したい場合、スタンダードモデルの方が使い勝手が良いです。
スチームドドミルクはさまざまな飲み物に代用できるため、自宅でのドリンクメニューが広がるのもスタンダードモデルのメリットでしょう。
本体の重量の違い
重量は大きな差ではないものの、若干の違いはあります。設置や引越しを考える場合にチェックしておくと安心です。
エントリーモデル「ECAM22112」は9.5kg
エントリーモデルの方が9.5kgと、スタンダードモデルと比較すると0.5g重い仕様です。
とはいえ日常生活の中でエスプレッソマシンを持ち歩くことはあまりないため、そこまで気にする必要はないでしょう。
スタンダードモデル「ECAM23120」は9kg
スタンダードモデルの本体重量は約9kgです。
エントリーモデルと比較すると0.5kg重くなっています。
デロンギマグニフィカS「ECAM22112」と「ECAM23120」に共通する機能
両機種に共通する機能は以下の通りです。
- 全自動グラインド(豆から挽きたて抽出)
- コーン式グラインダー(挽きムラが少ない)
- 豆と粉の両対応
- 抽出温度の調整機能
- コンパクトサイズでキッチンにも置きやすい
つまり「家庭で本格的なエスプレッソやカフェジャポーネを楽しめる」という点ではどちらを選んでも満足度は高いでしょう。
デロンギマグニフィカS「ECAM23120BN」を3年以上愛用したレビュー

筆者は実際に スタンダードモデル「ECAM23120BN」を3年以上愛用 しています。実体験から感じたポイントをまとめるので、購入時の参考にしてください。
デザイン性が高く、インテリアとしても馴染む
ブラックのデザインは高級感があり、キッチンやリビングに置いても違和感がありません。インテリアとしても映える存在感があります。
来客時にコーヒーマシンを褒められる機会も増えました。
コーヒー時間が充実して、もっとコーヒーを知りたくなる
抽出ボタン一つで本格的なエスプレッソが飲めるので、コーヒーに対する興味が一気に広がります。実際に使い始めてから、豆の産地や焙煎度にこだわるようになりました。
毎日豆から挽いて抽出するため「今日は深煎りで苦味を強く感じたい」など、コーヒー豆の特徴を意識するようになったのもマシンを購入してからの変化です。結果としてカフェに行く回数が減り、自宅で十分満足できるようになりました。
また、旅行に訪れた際は地元で人気のカフェや専門店に足を運び、こだわりのコーヒー豆を購入しています。帰宅後に自宅で旅行の思い出を振り返りながらコーヒーを楽しむのもお気に入りの時間になっています。
忙しい朝でも簡単に淹れたてのコーヒーが楽しめる
朝の忙しい時間帯でも、電源を入れてから抽出までのスピードが速く助かります。3年以上使用しても抽出の安定感は変わらず、毎回同じクオリティのコーヒーが淹れられるのは大きな魅力です。
仕事の合間や休憩時間にも手軽に本格的なコーヒーが楽しめるので、良い息抜きにもなっています。
コーヒー豆を挽いているときの音は大きめ
グラインダーが作動すると「ガリガリ」と挽く音が出ます。最初は驚いたものの、慣れてしまえば気になりません。とはいえ、マンション住まいで深夜に使う場合には少し注意が必要でしょう。
デロンギマグニフィカS「ECAM22112」の購入をおすすめする人
- 操作をシンプルに楽しみたい人
- 予算を抑えて購入したい人
- 基本的なエスプレッソやカフェジャポーネが飲めれば満足な人
ECAM22112は、入門機として最適。コスパ良くデロンギの全自動マシンを試したい方におすすめです。
デロンギマグニフィカS「ECAM23120」の購入をおすすめする人
- 抽出量を細かく調整したい人
- カフェルンゴを日常的に飲みたい人
- カプチーノやラテをより美味しく楽しみたい人
- デザイン性も重視する人
ECAM23120は、ワンランク上の満足感 を求める方におすすめです。毎日のコーヒー習慣をさらに豊かにしたい人にはぴったりでしょう。
実際、スタンダードモデルを購入してから自宅でのコーヒー時間がより充実しています。
関連記事:業務スーパーのコーヒー豆はまずい?実際に購入して本音レビュー
本格的にコーヒー時間を楽しみたいならECAM23120がおすすめ
エントリーモデル「ECAM22112」とスタンダードモデル「ECAM23120」は見た目こそ似ているものの、抽出ボタンの種類や抽出量の自由度、ミルクフォーマー性能などに違いがあります。特にカスタマイズ性とラテの仕上がりにこだわるならECAM23120が最適です。
一方で、シンプルに本格エスプレッソを楽しみたい方やコストを重視する方にはECAM22112がぴったりでしょう。
本格的なコーヒー時間を楽しみたいなら、ECAM23120を選ぶのがおすすめです。比較ポイントを押さえ、自分のライフスタイルに合った一台を見つけてください。
コメント